用語説明
初診日から1年6ヶ月待たなくても障害年金の申請ができる?症状固定の考え方を徹底解説します!

【症状固定とは】 器質的欠損若しくは変形又は機能障害を残している場合は、医学的に傷病が治ったとき、又は、その症状が安定し、長期にわたってその疾病の固定性が認められ、医療効果が期待し得ない状態に至った場合をいう。 &nbs […]

続きを読む
障害年金の基礎知識
障害認定日の特例【一覧】

障害認定日【原則】 障害認定日とは、障害の程度を認定する日のことを言います。 原則としては「初めて病院を受診した日から1年6ヵ月の日」をいいます。 ただし、以下の場合については特例として、上記の内容に関わりなく請求手続き […]

続きを読む
(2)対象となる傷病例
◎簡単◎心臓移植・人工心臓・CRTなどの障害認定基準

はじめに 心不全が進むと、ときに手術を選択する必要が出てきます。 どのような手術を必要とするかは、症状・状態により、さまざまです。 今回は、重症の心不全の結果「手術をした後も障害年金を受給できる可能性がある」とお伝えする […]

続きを読む
障害年金の基礎知識
年金請求書の書き方~障害厚生年金編~

『年金請求書』は、障害年金を請求するために必ず必要となります。 今回はこれでわかる年金請求書の書き方をご紹介いたします。 年金請求書(P.1)の書き方 「A」個人番号・基礎年金番号(※) 「あなた」の個人番号(または基礎 […]

続きを読む
障害年金の基礎知識
年金請求書の書き方~障害基礎年金編~

『年金請求書』は、障害年金を請求するために必ず必要となります。 今回はこれでわかる年金請求書の書き方をご紹介いたします。 年金請求書(P.1)の書き方 「A」個人番号・基礎年金番号(※) ■ 基礎年金番号 年金手帳やねん […]

続きを読む
(5)その他の関連制度
認知症のための障害年金|家族全員が安心する為の3つのポイント!

認知症も障害年金の対象となります。 認知症の発症で生活・仕事・育児に支障が生じ、ご本人・ご家族の生活や人生に大きな影響を及ぼします。 そして認知症とは決して高齢者に限った病気ではなく、65歳未満で発症する認知症を『若年性 […]

続きを読む
障害年金の基礎知識
障害年金の受給要件

障害年金を請求(受給)するためには、以下の3つの要件をいずれも満たすことが必要となります。 【STEP1】初診日要件 障害年金を受ける為には年金(国年・厚年・共年)の被保険者期間中に障害の原因となった病気やケガに対して医 […]

続きを読む
人工関節
「人工透析」で障害年金を受給するポイントを全解説します!

人工透析や腎不全などの腎臓疾患の場合でも障害年金の受給が可能です。 ただ、人工透析・腎不全には「発病しても急激に悪化しない」「初期の症状がわかりにくい」という特徴があります。 この特徴により、いざ申請しようと考えても、「 […]

続きを読む
障害年金の基礎知識
障害手当金とは│障害年金4級に相当する障害手当金を解説します!

障害手当金とは、「障害の程度が障害厚生年金の対象となる1~3級相当よりも軽い(いわゆる4級相当)障害が治ったときに支給される一時金」です。 なお、ここでいう「治った」とは医学的に治癒したと診断された日、または治療を続けて […]

続きを読む
障害年金の受給要件

障害年金を請求(受給)するためには、以下の3つの要件をいずれも満たすことが必要となります。 【STEP1】初診日要件 障害年金を受ける為には年金(国年・厚年・共年)の被保険者期間中に障害の原因となった病気やケガに対して医 […]

続きを読む