(3)障害認定基準
「障害年金の認定基準(腎疾患、人工透析、人工肛門など)」の一部改正

平成27年6月1日より以下4点の障害年金の基準が一部改正されましたのでポイントを各障害ごとのポイントを解説します。 ①音声又は言語機能(しゃべる等)の障害 ②腎臓疾患(人工透析等)による障害 ③排せつ機能(人工肛門等)の […]

続きを読む
~ブログ~
事例追加(小脳失調症)

こんにちは、社会保険労務士の松岡です! 2月に入り今月もまた、お喜びの声が届きましたので 事例としてご紹介させて頂きます。 このご相談者様は小学校の時に急性脊髄小脳炎を発病し、 その後、小脳失調症という後遺障害が残ってし […]

続きを読む
障害年金申請のポイント
レントゲンフィルム、心電図の添付について

障害年金の申請の際には傷病によってはレントゲンフィルム提出が必要となる場合があります。 なお、レントゲンフィルムの提出はフィルムでもCDRでも大丈夫ですので、主治医と相談してください。 レントゲンフィルムの添付 国民年金 […]

続きを読む
~ブログ~
公務員も障害年金の対象

総務省の外郭団体である「地方公務員安全衛生推進協会」の調査で 2012年度に精神疾患で長期の病休を取った地方公務員の方が、 10年前から比較して2.4倍に増えていると発表がありました。 この結果は同会が調査を始めた199 […]

続きを読む
(5)その他の関連制度
療育手帳の等級について

療育手帳とは知的障害をお持ちの方が福祉サービスなどを 利用する際に必要となる手帳です。 しかし、知的障害福祉法に療育手帳の記載はなく、 厚生労働省が1973年に出した通知「療育手帳制度について」に基づき 各都道府県が判定 […]

続きを読む
(5)その他の関連制度
損害賠償と障害年金の調整

交通事故のケガがもとで障害状態になってしまうケースあります。 事故日に加入要件や納付要件などの各種要件を満たしていれば障害年金を 受給出来る可能性があります。  ⇒受給要件を詳しく見る しかし、交通事故が第三者の行為によ […]

続きを読む
(5)その他の関連制度
厚生年金は免除になるのか?

障害年金の受給が決まった方や、受給中の方から 「障害年金を受給すると厚生年金は免除になりますか?」といった ご質問を頂く事があります。 国民年金には、障害基礎年金や障害厚生年金(1~2級)を受給すると 免除されるという制 […]

続きを読む
(5)その他の関連制度
【豆知識】若年者納付猶予について

若年性納付猶予とは? 日本国内に住む20歳から60歳までの方は公的年金に加入することが義務づけられており、20歳になったら国民年金に加入します。 30歳未満の国民年金の第1号被保険者であって、本人及び配偶者の前年所得が一 […]

続きを読む
~ブログ~
社会保険未加入でも障害厚生年金の可能性について

初診日において社会保険(厚生年金、健康保険)に未加入であったならば、 障害基礎年金で申請を行うというのが原則です。 それでは初診日の時点で社会保険に未加入であったなら、障害厚生年金を 受給出来る可能性はゼロなのでしょうか […]

続きを読む
(3)障害認定基準
【てんかんで障害年金もらえるの?】てんかんで障害年金を受給するポイントを解説します!

うつ病などの精神症状を伴わないてんかんは、障害年金の認定がとても難しいと言われています。 また、てんかんによる障害年金は、制度が複雑であったり、制度自体の問題により本来は障害年金が受給出来るにも関わらず不支給や下級認定と […]

続きを読む