(7)知って得する情報
【うつ病と障害年金】働いていても貰える?徹底解説します!

「自分は働いているから障害年金はもらえない」と思う方も多いですよね。 しかし、障害年金では『就労=不支給』という訳ではありません。 意外かと思いますが、認定基準の中には「仕事をしているからといってすぐに不支給!と判断しな […]

続きを読む
(5)その他の関連制度
認知症のための障害年金|家族全員が安心する為の3つのポイント!

認知症も障害年金の対象となります。 認知症の発症で生活・仕事・育児に支障が生じ、ご本人・ご家族の生活や人生に大きな影響を及ぼします。 そして認知症とは決して高齢者に限った病気ではなく、65歳未満で発症する認知症を『若年性 […]

続きを読む
用語説明
初診日から1年6ヶ月待たなくても障害年金の申請ができる?症状固定の考え方を徹底解説します!

【症状固定とは】 器質的欠損若しくは変形又は機能障害を残している場合は、医学的に傷病が治ったとき、又は、その症状が安定し、長期にわたってその疾病の固定性が認められ、医療効果が期待し得ない状態に至った場合をいう。 &nbs […]

続きを読む
障害年金の基礎知識
障害年金の申請までの流れ

障害年金の申請に必要な流れをご案内します。 基本的に「申請流れ」というものは、置かれている状況により人様々であることを前提にお考えください。 しかし、それでは具体的なイメージがつかないと思います。 そこで今回は「一般的な […]

続きを読む
(5)その他の関連制度
障害年金は障害者手帳と無関係って本当?

障害年金の等級と障害者手帳の等級とを混同されている方が多いのではないでしょうか? また、障害者手帳を持っていないと障害年金の申請ができないというのもよくある勘違いです。 障害年金と障害者手帳は基準とされる法律が異なる為、 […]

続きを読む
障害年金の基礎知識
障害年金の審査請求で後悔しないコツを徹底解説します!

障害年金の決定について『納得がいかない』というケースも少なくないのではないでしょうか? 例えば、、、 ・裁定請求した結果が不支給だった ・想定していた等級よりも低い等級で認定された 障害年金では、厚生労働大臣が行った処分 […]

続きを読む
障害年金の基礎知識
障害年金とは

障害年金という言葉を聞くと、どのような物をイメージされますか? 一般的にはこのようなイメージが多いのではないでしょうか。 『身体障がい者の方の制度??・年金というからには65歳以上の方の制度??』etc 今回は「障害年金 […]

続きを読む
用語説明
障害年金の初診日について詳しく解説します!

障害年金の申請には、必ず『初診日の特定』が必要となります。 これから障害年金の申請を考えておられる方は「だいだいこの日だろう」と思いつく日付があるかも知れません。 しかし、「障害年金でいう初診日」は一般的な意味合いの初診 […]

続きを読む
うつ病
「うつ病」の障害年金の申請方法をわかりやすく説明します!

当事務所では「うつ病で障害年金を受給できますか?」というご相談をたくさん頂きます。 結論から申し上げますと、うつ病で治療中であれば、障害年金が貰える可能性があります。 うつ病はエネルギーが欠乏する病気と表現され、仕事や家 […]

続きを読む
障害年金の基礎知識
指定様式以外で障害年金の診断書を作成する場合について

障害年金の申請には必ず診断書が必要となります。 原則として診断書は各都道府県、市区町村に設置された年金事務所や年金相談センターと窓口にて指定様式の診断書を取得します。 指定様式の診断書を使用せず、パソコン等でダウンロード […]

続きを読む