~ブログ~
意見書の必要性について

障害年金を請求する時や不服申し立て(審査請求・再審査請求)をする際 必要に応じて、意見書を提出する場合があります。 内容としては、医師や多方面の専門家などの意見を書面に纏めて 提出を行います。 例えば、診断書の内容につい […]

続きを読む
(3)障害認定基準
【てんかんで障害年金もらえるの?】てんかんで障害年金を受給するポイントを解説します!

うつ病などの精神症状を伴わないてんかんは、障害年金の認定がとても難しいと言われています。 また、てんかんによる障害年金は、制度が複雑であったり、制度自体の問題により本来は障害年金が受給出来るにも関わらず不支給や下級認定と […]

続きを読む
~ブログ~
申請に必要な書類とは?

  障害年金の申請には多くの書類が必要となります。 この必要となる書類は、治療歴・家族構成・申請方法などにより 一人一人異なる物が必要になってきます。 代表的な書類を以下の通り列挙させて頂きますが 不要な書類の […]

続きを読む
~ブログ~
永久認定の注意点

障害年金の認定には有期認定と永久認定があります。 簡単にいうと以下のような違いがあります。 有期認定 ┗1~5年置きに更新が到来し都度、診断書の提出が必要  例)精神疾患などのように状態が軽快する可能性がある 永久認定 […]

続きを読む
~ブログ~
支給停止になった時の対処法

障害年金を有期認定として認められた場合、1~5年に訪れる 更新の際に、障害等級に該当しなくなってしまう事があります。 従来は、障害の程度が軽くなり、年金の支給を停止されている人が、 再び障害年金を受ける程度まで障害状態が […]

続きを読む
~ブログ~
年金事務所は障害の程度にはノータッチ

ご相談者様の話を聞いていると、年金事務所の窓口でこのように言われたという 話を耳にする事があります。 この傷病名では障害年金は無理です この診断書の内容では障害年金は受給できません この傷病であれば障害年金を受給できます […]

続きを読む
~ブログ~
初診日の特定にあたっての注意点

初診日の特定にあたっては 『相当因果関係』 『再発または継続』 『社会的治癒』 という考え方が重要となってきます。 それぞれのキーワードの定義を下記の通り説明させて頂きます。 相当因果関係とは 「前の疾病や負傷がなかった […]

続きを読む
(5)その他の関連制度
自立支援医療(精神通院医療)制度について

精神疾患の治療には人それぞれのペースがあります。 短期間で改善する方もいれば、回復までに長期にわたり通院が必要な場合もあります。 自立支援医療(精神通院)は統合失調症やうつ病(欝)などの精神疾患のために、継続した通院治療 […]

続きを読む
~ブログ~
受診状況等証明書の注意点

  障害年金を請求するにあたり最初で最大の難関ともいわれるの『受診状況等証明書』、いわゆる「初診の証明書」の記載です。 病院で書類を受け取った際に最初にチェックしてもらいたいポイントを次の通り纏めてみます。 な […]

続きを読む
(3)障害認定基準
第2節【聴覚の障害認定基準】

聴覚の障害は、次の基準によって障害等級を決定します。 ご自身の状況を照らし合わせて等級の参考にしてください。   障害認定基準 第2節聴覚障害 1級 両耳の聴力レベルが100デシベル以上のもの 2級 ①両耳の聴 […]

続きを読む