(3)障害認定基準
【てんかんで障害年金もらえるの?】てんかんで障害年金を受給するポイントを解説します!

うつ病などの精神症状を伴わないてんかんは、障害年金の認定がとても難しいと言われています。 また、てんかんによる障害年金は、制度が複雑であったり、制度自体の問題により本来は障害年金が受給出来るにも関わらず不支給や下級認定と […]

続きを読む
~事例のご紹介~
発達障害の障害年金申請事例

当センターにご依頼を頂いた中から代表的な事例を次の通り記載します。 1.アスペルガー症候群 2.自閉症 3.広汎性発達障害 事例1 対象者の基本データ 病名 アスペルガー症候群 年齢 27歳 性別 男性 障害の状態 ○コ […]

続きを読む
~ブログ~
年金納付が厳しい時には免除申請を!~130729

こんにちは、社会保険労務士の松岡です! 先日、腎不全で苦しむご相談者様より障害年金の ご依頼を頂きました。 8年程前に発病し、現在は治療に専念しているとの事でした。 状況を色々とヒアリングさせていただいた処、 認定基準に […]

続きを読む
糖尿病
糖尿病の三大合併症

  日本では糖尿病とされる人が、どの程度おられるかご存知でしょうか?   糖尿病が強く疑われる人 ┗890万人(100人に7人) 糖尿病の可能性を否定できない(予備軍) ┗1,320万人(100人に1 […]

続きを読む
障害年金の基礎知識
障害手当金とは│障害年金4級に相当する障害手当金を解説します!

障害手当金とは、「障害の程度が障害厚生年金の対象となる1~3級相当よりも軽い(いわゆる4級相当)障害が治ったときに支給される一時金」です。 なお、ここでいう「治った」とは医学的に治癒したと診断された日、または治療を続けて […]

続きを読む
~ブログ~
その他の障害年金申請事例

当センターにご依頼を頂いた中から代表的な事例を次の通り記載します。 1.気管支喘息 2.筋ジストロフィー 3.緑内障 4.両萎縮型黄斑変性 5.人工股関節 6.小脳失調症 事例1 対象者の基本データ 病名 気管支喘息 年 […]

続きを読む
(2)対象となる傷病例
人工透析の障害年金申請事例|一覧

  【事例1】慢性腎炎による慢性腎不全 対象者の基本データ 病名 慢性腎不全 年齢 57歳 性別 男性 原因 慢性腎炎によるもの 障害の状態 ○むくみ、食欲低下、吐き気、倦怠感 ○週に2~3回の人工透析 申請結 […]

続きを読む
【傷病ごと】Q&A
精神障害(うつ病等)Q&A

精神疾患による申請は難しいと聞きましたが本当ですか? 私、個人の感覚としても、うつ病や統合失調症などの精神疾患による障害年金の認定は 年々厳しくなっていると感じています。 詳しくはコチラをご覧ください。 ICD-10コー […]

続きを読む
【傷病ごと】Q&A
眼・耳・鼻・口の障害Q&A

  網膜色素変性症について 眼の障害でご相談の多いのが、網膜色素変性症です。 網膜色素変性症により、視力・視野 に障害が出る場合があります。 障害年金は視力か視野のどちらかが障害の基準を満たせば受給できます。 […]

続きを読む
(2)対象となる傷病例
腎臓(人工透析)の障害

腎臓の障害 腎臓の障害(人工透析)で障害年金の対象となるものの例です。 慢性腎不全、慢性腎炎、ネフローゼ症候群、慢性糸球体腎炎など 腎疾患による障害の程度は、自覚症状、他覚所見、検査成績、一般状態、 治療および病状の経過 […]

続きを読む