障害年金の基礎知識
指定様式以外で障害年金の診断書を作成する場合について

障害年金の申請には必ず診断書が必要となります。 原則として診断書は各都道府県、市区町村に設置された年金事務所や年金相談センターと窓口にて指定様式の診断書を取得します。 指定様式の診断書を使用せず、パソコン等でダウンロード […]

続きを読む
人工関節
「人工透析」で障害年金を受給するポイントを全解説します!

人工透析や腎不全などの腎臓疾患の場合でも障害年金の受給が可能です。 ただ、人工透析・腎不全には「発病しても急激に悪化しない」「初期の症状がわかりにくい」という特徴があります。 この特徴により、いざ申請しようと考えても、「 […]

続きを読む
障害年金の基礎知識
初診日が証明出来なくても受給できる?「第三者証明」って、一体何?

平成27年10月1日より厚生年金保険法施行規則等の一部が変更され障害年金の初診日の取り扱いが変更されました。 これにより過去に障害年金を請求したものの初診日が不明な為、却下となっていた場合であっても新しい基準における要件 […]

続きを読む
障害年金申請のポイント
えっ!?提出したのに不支給?「受診状況等証明書が添付できない申立書」って一体、何?

当事務所へ不支給となってご相談に来られた方の中で、「初診日の証明が出来ないと窓口に相談したら、『受診状況等証明書を添付できない申立書』を提出して下さい、と言われて出したのに不支給の知らせが来ました」と言われる方が多くいら […]

続きを読む
~ブログ~
40歳を超えたら特定検診を活用しましょう

食生活・運動・休養・喫煙・飲酒などの生活習慣に関わって発症、進行する 高血圧症や脂質異常症、糖尿病などを総称して生活習慣病と呼ばれます。 また、生活習慣病を放置していると心臓疾患や脳疾患の原因となると 言われています。 […]

続きを読む
用語説明
相当因果関係とは何か?

初診日の特定にあたっての注意点として相当因果関係の記事でも記載しておりましたが、相当因果関係が『有るもの・無いもの』の具体例を見てみましょう!   相当因果関係とは まずは相当因果関係の意味をご説明いたします。 […]

続きを読む
障害年金の基礎知識
診断書の種類

障害年金の申請には、傷病ごとに異なる診断書の記載が必要となります。 各様式は下記の通り記載させて頂きますので参考にしてください。 なお、請求内容によって、使用いただく診断書の種類、診断書に記入いただく症状の日付が異なりま […]

続きを読む
~ブログ~
各疾患別のアンケートの記載は慎重に!

障害年金の請求の際には任意という名目で 疾患別アンケート用紙の提出を求められる事があります。 実際のアンケートには次のような種類が用意されています。 Aグループ  ・ 心臓の病気用  ・ 肺の病気用  ・ 糖尿病用  ・ […]

続きを読む
障害年金申請書類ダウンロードページ

障害年金に関する申請書類はこちらからダウンロードしてご使用頂けます。 委任状 ⇒ 申請書ダウンロード/ 委任状 【関連記事】 委任状の目的   受診状況等証明書 ⇒ 申請書ダウンロード/ 受診状況等証明書 【関 […]

続きを読む
(3)障害認定基準
腎臓疾患の障害認定基準

腎臓疾患の障害については次の基準によって障害等級を決定します。 なお、腎臓の傷病による注意点は以下の2つです。 ①腎疾患障害は、検査成績及び自覚症状・他覚所見・一般状態・人工透析療法の実施状況、日常生活状況などを総合的に […]

続きを読む