障害年金の基礎知識
年金請求書の書き方~障害基礎年金編~

『年金請求書』は、障害年金を請求するために必ず必要となります。 今回はこれでわかる年金請求書の書き方をご紹介いたします。 年金請求書(P.1)の書き方 「A」個人番号・基礎年金番号(※) ■ 基礎年金番号 年金手帳やねん […]

続きを読む
(7)知って得する情報
【うつ病と障害年金】働いていても貰える?徹底解説します!

「自分は働いているから障害年金はもらえない」と思う方も多いですよね。 しかし、障害年金では『就労=不支給』という訳ではありません。 意外かと思いますが、認定基準の中には「仕事をしているからといってすぐに不支給!と判断しな […]

続きを読む
用語説明
事後重症(じごじゅうしょう)

事後重症とは 障害認定日(原則:初診日から1年6月目)の症状は軽かったが、その後同じ病気が悪化して症状が重くなったこと。 また事後重症請求を簡易的に「事後重症」と呼ぶこともある。       […]

続きを読む
障害年金申請
受給期間はいつまで? 障害年金の更新と支給停止について

障害年金に関する質問で多いのが 障害年金はいつまでもらえるのでしょうか? という内容です。 年金証書には、どこを見ても障害年金の支給期間が明記されていませんので、『いつまでもらえる』という期限を確認したくてもできないため […]

続きを読む
用語説明
加入要件(かにゅうようけん)

加入要件とは 障害年金を受給するために必要な公的年金の加入の有無。 20歳以上の人が障害年金を請求するには初診日に公的年金に加入していた必要がある。   関連記事のご紹介 障害年金を請求するうえで、加入要件はと […]

続きを読む
(2)対象となる傷病例
【事例】人工肛門(ストーマ)の障害年金申請事例

■[概要]:小腸穿孔(せんこう)によるストーマ ・病名: 小腸穿孔(せんこう) ・年齢: 39歳 ・性別: 男性 ・障害状態: 一時的人工肛門から希望により永久へ 潰瘍性大腸炎からの小腸穿孔 旅行を躊躇われるなど、一部生 […]

続きを読む
(5)その他の関連制度
認知症のための障害年金|家族全員が安心する為の3つのポイント!

認知症も障害年金の対象となります。 認知症の発症で生活・仕事・育児に支障が生じ、ご本人・ご家族の生活や人生に大きな影響を及ぼします。 そして認知症とは決して高齢者に限った病気ではなく、65歳未満で発症する認知症を『若年性 […]

続きを読む
(5)その他の関連制度
知的障害の障害年金|将来に不安を残さないための障害年金申請

当事務所では特別支援学校など、障害を持ったお子様のご両親への障害年金の普及活動を積極的に行っています。 そこで、よく聞くのが「子どもの将来が心配」という声です。 その事からも障害年金という定額で支給される制度がお子様だけ […]

続きを読む
【傷病別】は行
変形性股関節症で申請を考えている方に!!障害年金をわかりやくす解説!

 変形性股関節症とは股関節の軟骨がすり減ったために関節の痛みや動きに制限を生じ立位や歩行が困難になる病気です。また症状が進行すると、痛みが強くなったり夜寝ている間も痛み悩まされるなど生活に支障をきたします。さらに進行する […]

続きを読む
傷病別
慢性疲労症候群(筋痛性脳脊髄炎)で障害年金を受給するためのポイントを徹底解説します!

  慢性疲労症候群(CFS)とは原因不明の強度の疲労が6か月以上継続する病気です。 検査をしても何ら異常が見られず「慢性疲労」というワードが入っているため、怠けと誤解される事も多い難病です。 障害年金を専門とす […]

続きを読む