(5)その他の関連制度
毎月の保険料支払いが不要に⁉『法定免除』とは

皆さん、『法定免除』という制度をご存知でしょうか。 日本では、国内に住む「20歳以上60歳未満」のすべての方が、年金に加入する義務があります。 そして、年金に加入すると年金保険料を支払い義務が発生します。 法定免除とは、 […]

続きを読む
~ブログ~
年金事務所は障害の程度にはノータッチ

ご相談者様の話を聞いていると、年金事務所の窓口でこのように言われたという 話を耳にする事があります。 この傷病名では障害年金は無理です この診断書の内容では障害年金は受給できません この傷病であれば障害年金を受給できます […]

続きを読む
~ブログ~
どうしたらいい???医師が診断書を書いてもらえない場合の障害年金!

障害年金の申請には診断書など、お医者様に記載を頂かなければならない書類があります。 しかし時として、『どんなに嘆願してもお医者様が診断書を書いてくれない』という相談を受ける事があります。 どのようなケースでそのような事が […]

続きを読む
(5)その他の関連制度
国民年金の未納は即アウトなのか?

障害年金を受給する為には、しっかりと年金を納付している事が必要となってきます。 それでは、障害年金の申請中などに年金を未納した場合には障害年金の受給はできないのでしょうか? 答えはNoです! 障害年金は初診日の前日時点で […]

続きを読む
(3)障害認定基準
第7節第1【上肢(指・手・腕)の障害認定基準】

上肢(指・手・腕)の障害については次の基準によって障害等級を決定します。 ご自身の状況を照らし合わせて等級の参考にしてください。 1級 両上肢の3大関節中それぞれ2関節以上の関節が次のいずれかに該当するもの ※以下、「両 […]

続きを読む
(3)障害認定基準
第8節【発達障害の障害認定基準】

発達障害とは、自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものをいいます。 認定基準 発達障害は以下の認定基準によ […]

続きを読む
障害年金の基礎知識
障害手当金とは│障害年金4級に相当する障害手当金を解説します!

障害手当金とは、「障害の程度が障害厚生年金の対象となる1~3級相当よりも軽い(いわゆる4級相当)障害が治ったときに支給される一時金」です。 なお、ここでいう「治った」とは医学的に治癒したと診断された日、または治療を続けて […]

続きを読む
(3)障害認定基準
糖尿病の障害認定基準

厚生労働省より、糖尿病の基準について改正が発表されました。 糖尿病の基準が改正された理由   改正以前は、糖尿病の認定基準がわかりづらく、代謝疾患による障害(認定基準15節)に一部示されているのみでした。 そこ […]

続きを読む
(3)障害認定基準
腎臓疾患の障害認定基準

腎臓疾患の障害については次の基準によって障害等級を決定します。 なお、腎臓の傷病による注意点は以下の2つです。 ①腎疾患障害は、検査成績及び自覚症状・他覚所見・一般状態・人工透析療法の実施状況、日常生活状況などを総合的に […]

続きを読む
(3)障害認定基準
下肢(足・脚)の障害認定基準

下肢(足・脚)の障害については次の基準によって障害等級を決定します。 ご自身の状況を照らし合わせて等級の参考にしてください。 認定基準 1級 ①両下肢の3大関節中それぞれ2関節以上の関節が全く用を廃したもの、つまり、次の […]

続きを読む