お問い合わせ
電話番号

障害年金の受給金額

障害年金の受給金額

障害年金には「障害基礎年金」「障害厚生年金」「障害共済年金」の3つの種類があります。(詳しくは『3つの障害年金!障害年金には種類がある?』をご参照下さい)

障害年金は初診日に加入していた年金制度により受給額が変わってきます。

ここでは「障害基礎年金」と「障害厚生年金」の受給額についてわかりやすくご説明します。

 

障害基礎年金

以下に該当する場合は障害基礎年金が支給されます。

  • 初診日に加入していた年金制度が国民年金の方
  • 20歳未満であり国民年金に未加入だった方

※20歳未満であっても既に厚生年金に加入していた期間に初診日がある場合は障害厚生年金の対象になります。

障害基礎年金1級と2級のみで、3級はありません。

障害基礎年金1級2級3級
98万円78万円

 

配偶者の加算

障害基礎年金に配偶者の加算はありません。

 

子の加算

対象となるお子様がおられる場合については、その人数に応じて加給年金が加算されます。

以下の条件を満たす場合に「子の加算」がされます。

  • 18歳に到達する年度の末(高校卒業の月)までの子
  • 20歳未満で障害等級1級又は2級の障害者
子の加算
(加給年金)
2人目まで一人あたり 年額 22万円
3人目以降一人あたり 年額 74,000円

 

子の加算がある障害基礎年金の具体例

  • 初診日に自営業
  • 障害等級2級
  • 家族構成:妻、子供3人(10歳、15歳、17歳)
障害基礎年金78万円
子の加算22万円(1人目)22万円(2人目)7.4万円(3人目)
合計129.4万円

障害基礎年金2級でお子さんが3人いる場合は年間129.4万円が支給されることになります。

 

障害基礎年金早見表(年間受給額の目安)単位:万円/年

障害基礎年金1級2級
子 無し9878
子 1人120100
子 2人142122
子 3人149.4129.4
子 4人156.8136.8

 

 

障害厚生年金

以下に該当する方は障害基礎年金(1~2級)に障害厚生年金(1~3級)が加算して支給されます。

  • 初診日に厚生年金に加入していた
  • 初診日に共済年金に加入していた

障害基礎年金は等級により一律なのに比べ、障害厚生年金は平均標準報酬金額納付期間により受給金額が変わってきます。

平均標準報酬月額とは、「被保険者であった期間の標準報酬月額の合計」を「被保険者であった期間の月数」で割った額で、年金額の計算の基礎となるものです。(日本年金機構:「平均標準報酬月額」)

ただし、納付期間が300ヶ月未満の場合は300ヶ月納付したものとしてみなして計算されるため、
以下の概算表では300ヶ月納付した場合の受給金額を等級別、平均標準報酬金額別に表しています。

もし、300ヶ月(25年)以上の厚生年金又は共済年金への加入があった場合は更に金額が上がってきますのであくまでも以下の概算表は見込みとして参考にしてください。

平均標準
報酬月額
1級2級3級障害手当金
(一時金)
20万円156万円124万円59万円
注1:最低保障
115万円
注2:最低保障
30万円184万円148万円68万円136万円
40万円213万円171万円91万円182万円
50万円242万円194万円114万円228万円

注1)障害基礎年金(国民年金部分)を受給出来ない場合の障害厚生年金は2級障害基礎年金の3/4が最低保障として適用されます。
注2)障害手当金が115万円より低い場合には115万円が最低保障として適用されます。

 

配偶者の加算

1~2級に該当する場合、障害厚生年金には配偶者の加算が支給されます。

配偶者の加算の対象は65歳未満の配偶者です。(但し、大正15年4月1日以前に生まれた配偶者は年齢制限無し)

配偶者の加算
(加給年金)
年額 22万円

 

子の加算

対象となるお子様がおられる場合については、その人数に応じて加給年金が加算されます。

以下の条件を満たす場合に「子の加算」がされます。

  • 18歳に到達する年度の末(高校卒業の月)までの子
  • 20歳未満で障害等級1級又は2級の障害者
子の加算
(加給年金)
2人目まで一人あたり 年額 22万円
3人目以降一人あたり 年額 74,000円

 

配偶者と子の加算がある障害厚生年金の具体例

  • 初診日にサラリーマン
  • 平均標準報酬 20万円
  • 障害等級2級
  • 家族構成:妻、子供3人(10歳、15歳、17歳)
障害厚生年金124万円(平均標準報酬月額 20万円)
配偶者の加算22万円
子の加算22万円(1人目)22万円(2人目)7.4万円(3人目)
合計197.4万円

障害厚生年金2級で配偶者とお子さんが3人いる場合は年間197.4万円が支給されることになります。

 

障害厚生年金概算早見表(年間受給額の目安)

障害厚生年金は平均標準報酬月額によってかわります。

納付期間が300ヶ月未満の場合は300ヶ月納付したものとしてみなして計算されるため、以下の概算表では300ヶ月納付した場合の受給金額を計算しています。

そのた変動の要素がありますので、あくまで目安としてご参照下さい。

 

平均標準月額20万円の場合(単位:万円/年)

障害厚生年金1級2級3級
配偶者 有配偶者 無配偶者 有配偶者 無配偶者 有配偶者 無
子 無し1781561461248159
子 1人20017816814610381
子 2人222200190168125103
子 3人229.4207.4197.4175.4132.4110.4
子 4人236.8214.8204.8182.8139.8117.8

 

平均標準月額30万円の場合(単位:万円/年)

障害厚生年金1級2級3級
配偶者 有配偶者 無配偶者 有配偶者 無配偶者 有配偶者 無
子 無し2061841701489068
子 1人22820619217011290
子 2人250228214192134112
子 3人257.4235.4221.4199.4141.4119.4
子 4人264.8242.8228.8206.8148.8126.8

 

平均標準月額40万円の場合(単位:万円/年)

障害厚生年金1級2級3級
配偶者 有配偶者 無配偶者 有配偶者 無配偶者 有配偶者 無
子 無し23521319317111391
子 1人257235215193135113
子 2人279257237215157135
子 3人286.4264.4244.4222.4164.4142.4
子 4人193.8217.8251.8229.8171.8149.8

 

平均標準月額50万円の場合(単位:万円/年)

障害厚生年金1級2級3級
配偶者 有配偶者 無配偶者 有配偶者 無配偶者 有配偶者 無
子 無し264242216194136114
子 1人286264238216158136
子 2人308286260238180158
子 3人315.4293.4267.4245.4187.4165.4
子 4人322.8300.8274.8252.8194.8172.8

 

    当センターでは 無料相談を行っております。
    お電話、メール以外でも「人と会ったり話したりするのが苦手・・・」という方はLINEでお問合せ下さい。
    「ご相談者様の心に寄り添った対応」を心掛けた当事務所のメンバーがご質問にお答えします。

    こんなお悩みをお持ちの方はお気軽にご連絡下さい!

    障害年金申請に関するお問合せ「自分は障害年金を受給できる可能性があるのか・・・」
    「病気で働けないので経済的に不安・・・」
    「障害年金の手続き方法がわからない・・・」
    「申請の書類が多くて自分ではできない・・・」
    「別の社労士事務所に断られた・・・」
    「何をしたら良いのかわからない・・・」
    「自分で申請して不許可になった・・・」

    など

    その他、どんな些細なことでも結構ですのでお気軽にお問合せ下さい。

    お電話でのお問い合わせはこちら

    当事務所では フリーダイヤル(通話料金無料)でご用意しております。
    障害年金に関するご質問など、お気軽にお電話下さい。

    無料診断・相談はコチラ

    LINE@でのお問合せはこちら

    お電話でお話するのが難しい場合はLINEでお気軽にお問合せ下さい。
    「LINEでのやりとりで話を進められたのはとても良かったです。相談の際に窓口にいかないといけないと思っていたので助かりました。」というご感想もいただいています。

    友だち追加

    フォームからのお問い合わせはこちら

    ※お問い合わせ内容をご送信後、自動返信で内容確認のメールをお送りします。 届かない場合は、お手数ですが迷惑メールボックスをご確認頂くか、お電話で当センターまでご確認下さい。

    お住まいの都道府県

    (必須項目)

    生年月日

    西暦 (必須項目)

    お名前

    メールアドレス

    傷病名

    お問い合わせ内容

    現在お仕事はしていますか?

    現在生活保護を受給していますか?

    【個人情報の取り扱いに関して】 個人情報は、当センターにて厳重に管理し、ご質問に対する回答以外には使用しませんのでご安心くださいませ。

    個人情報保護方針はコチラ