(3)障害認定基準
腎臓疾患の障害認定基準

腎臓疾患の障害については次の基準によって障害等級を決定します。 なお、腎臓の傷病による注意点は以下の2つです。 ①腎疾患障害は、検査成績及び自覚症状・他覚所見・一般状態・人工透析療法の実施状況、日常生活状況などを総合的に […]

続きを読む
(3)障害認定基準
下肢(足・脚)の障害認定基準

下肢(足・脚)の障害については次の基準によって障害等級を決定します。 ご自身の状況を照らし合わせて等級の参考にしてください。 認定基準 1級 ①両下肢の3大関節中それぞれ2関節以上の関節が全く用を廃したもの、つまり、次の […]

続きを読む
(3)障害認定基準
第8節【うつ病・統合失調症の障害認定基準】

うつ病・統合失調症の障害認定基準は下記のとおりです。 なお、精神の障害で「障害年金を受給するためのポイント」は下記からご覧いただけます。 1. うつ病で障害年金を受給するためのポイント 2.統合失調症等で障害年金を受給す […]

続きを読む
(3)障害認定基準
第1節【目(眼)の障害認定基準】

認定基準 目(眼)の障害は、主に視力と視野障害について次の基準によって障害等級を決定します。 ご自身の状況を照らし合わせて等級の参考にしてください。 【注】2013/06/01に、眼の障害について認定基準の改正がありまし […]

続きを読む
~ブログ~
申請までのハードル

一般的に考えて申請書類の入手には 窓口で『○○の請求をしたいので用紙をください』と言えば簡単に手に入るというイメージなのではないでしょうか? 障害年金の場合はそう簡単には行きません!!! 相談窓口では基礎年金番号に始まり […]

続きを読む
~ブログ~
その他の障害年金申請事例

当センターにご依頼を頂いた中から代表的な事例を次の通り記載します。 1.気管支喘息 2.筋ジストロフィー 3.緑内障 4.両萎縮型黄斑変性 5.人工股関節 6.小脳失調症 事例1 対象者の基本データ 病名 気管支喘息 年 […]

続きを読む
(2)対象となる傷病例
人工透析の障害年金申請事例|一覧

  【事例1】慢性腎炎による慢性腎不全 対象者の基本データ 病名 慢性腎不全 年齢 57歳 性別 男性 原因 慢性腎炎によるもの 障害の状態 ○むくみ、食欲低下、吐き気、倦怠感 ○週に2~3回の人工透析 申請結 […]

続きを読む
~事例のご紹介~
心疾患の障害年金申請事例

事例1 対象者の基本データ 病名 心筋梗塞 年齢 45歳 性別 女性 障害の状態 ○バイパス手術 ○めまい、息切れ、倦怠感 ○日常生活に家族の援助か必要 ○労働はやや困難 申請結果 申請した月から障害年金受給(3級認定) […]

続きを読む
~事例のご紹介~
脳疾患の障害年金申請事例

事例1 対象者の基本データ 病名 脳梗塞 年齢 59歳 性別 男性 障害の状態 ○右半身の麻痺。スプーンは握れるが、はしは持てない。 ○歩行はできるが、やや困難。 ○家族の付き添いがないと外出はできない。 ○家族のサポー […]

続きを読む
~事例のご紹介~
がんの障害年金申請事例

事例1 対象者の基本データ 病名 肝臓がん 年齢 55歳 性別 女性 障害の状態 ○嘔吐、食欲不振による体重の減少、全身の倦怠感、微熱、腹痛、黄疸 ○労働ができない状態 ○長期にわたる安静が必要 申請結果 5年さかのぼっ […]

続きを読む