用語説明
近位指節間関節(きんいしせつかんかんせつ)

近位指節間関節とは 親指を除く、4本指(人差し指、中指、薬指、小指)の関節のうち指の根本に近いところにある関節のこと。(いわゆる第2関節のこと) また「PIP関節」ともいう。 ※(近位指節間関節=PIP関節) なお、親指 […]

続きを読む
用語説明
住民票(じゅうみんひょう)

住民票とは 住民登録している市区町村で発行してもらう書類のこと。 手数料は市区町村によって異なる。   種類 住民票を請求するとき、必ず「記載する項目」を選択する必要があります。 障害年金で必要な記載項目は、以 […]

続きを読む
用語説明
社会的治癒(しゃかいてきちゆ)

社会的治癒とは 治療を行う必要がなく症状が安定し、通常の生活が可能であったり、就労等により社会復帰していることが認められる状態が、一定期間あるときは、医学的には治っていなくても、治癒したとみなされる。このみなし期間を社会 […]

続きを読む
用語説明
事後重症(じごじゅうしょう)

事後重症とは 障害認定日(原則:初診日から1年6月目)の症状は軽かったが、その後同じ病気が悪化して症状が重くなったこと。 また事後重症請求を簡易的に「事後重症」と呼ぶこともある。       […]

続きを読む
用語説明
裁定請求(さいていせいきゅう)

裁定請求とは 初めて障害年金を請求すること。 メモ 障害年金は、ケガや病気になれば自動的に受給できるものではなく、 自分で請求して決定(裁定)を求め、一定の基準を満たした場合に受給できます。   関連記事のご紹 […]

続きを読む
用語説明
再審査請求(さいしんさせいきゅう)

再審査請求とは 審査請求で社会審査官の下された結果について不服のある者が、さらに提起する行政上の不服の旨を申し立てること。 関連記事のご紹介 再審査請求についてより詳しく知りたい方は、下記をクリックしてご覧ください。 再 […]

続きを読む
用語説明
子の加算(このかさん)

子の加算とは 障害年金を受給する人(している人)に生計を同一にしている18歳到達日以後の最初の3月31日までの間にある子または、障害のある20歳未満の子がいる場合に年金額が加算される。  

続きを読む
用語説明
戸籍謄本(コセキトウホン)

戸籍謄本とは 本籍地のある市区町村で発行してもらう書類のこと。全部事項証明書とも言われる。   メモ 一般的に戸籍といわれるものには、戸籍謄本(こせきとうほん)と戸籍抄本(こせきしょうほん)があります。 戸籍謄 […]

続きを読む
用語説明
国民年金(こくみんねんきん)

国民年金とは 日本では、原則20歳以上になると国民年金や厚生年金などの「公的年金制度」に加入することになっている。 国民年金は、公的年金制度のひとつで、フリーランスや自営業など(第1号被保険者)または会社員や公務員の配偶 […]

続きを読む
用語説明
厚生年金(こうせいねんきん)

厚生年金とは 日本では、原則20歳以上になると国民年金や厚生年金などの「公的年金制度」に加入することになっている。 厚生年金は、公的年金制度のひとつで、主に会社員など(第2号被保険者)が加入している年金のこと。 &nbs […]

続きを読む