(2)対象となる傷病例
【事例】人工肛門(ストーマ)の障害年金申請事例

■[概要]:小腸穿孔(せんこう)によるストーマ ・病名: 小腸穿孔(せんこう) ・年齢: 39歳 ・性別: 男性 ・障害状態: 一時的人工肛門から希望により永久へ 潰瘍性大腸炎からの小腸穿孔 旅行を躊躇われるなど、一部生 […]

続きを読む
人工肛門
人工肛門(ストーマ)障害年金のポイントをわかりやすく説明します!

病気や事故などが原因で排泄(排尿、排便)に障害が有る場合、手術でお腹に空けた人工的な排泄口をストーマといいます。 ストーマには人工肛門や人工膀胱といったものがあり、この手術を受けた人を『オストメイト』と呼びます。 これら […]

続きを読む
(3)障害認定基準
「障害年金の認定基準(腎疾患、人工透析、人工肛門など)」の一部改正

平成27年6月1日より以下4点の障害年金の基準が一部改正されましたのでポイントを各障害ごとのポイントを解説します。 ①音声又は言語機能(しゃべる等)の障害 ②腎臓疾患(人工透析等)による障害 ③排せつ機能(人工肛門等)の […]

続きを読む
(3)障害認定基準
人工肛門、新膀胱、尿路変更術の障害認定基準

  人工肛門又は新膀胱を造設したもの若しくは尿路変更術を施したものは、原則として 3級と認定する。 ただし、次の状態にあるものは、2級と認定する。 (ア) 人工肛門を造設し、かつ、新膀胱を造設したもの又は尿路変 […]

続きを読む
障害年金の基礎知識
障害認定日の特例【一覧】

障害認定日【原則】 障害認定日とは、障害の程度を認定する日のことを言います。 原則としては「初めて病院を受診した日から1年6ヵ月の日」をいいます。 ただし、以下の場合については特例として、上記の内容に関わりなく請求手続き […]

続きを読む
(5)その他の関連制度
病気やケガで使える福祉制度一覧

1.障がい者手帳 障がい者手帳とは、障害のある方が取得できる手帳です。地方自治体ごとにより受けられる支援が少しずつ異なりますが、一番のメリットは医療費助成です。手帳を提示するころで指定病院での医療費がことで「原則1割」で […]

続きを読む
用語説明
初診日から1年6ヶ月待たなくても障害年金の申請ができる?症状固定の考え方を徹底解説します!

【症状固定とは】 器質的欠損若しくは変形又は機能障害を残している場合は、医学的に傷病が治ったとき、又は、その症状が安定し、長期にわたってその疾病の固定性が認められ、医療効果が期待し得ない状態に至った場合をいう。 &nbs […]

続きを読む
障害年金の基礎知識
指定様式以外で障害年金の診断書を作成する場合について

障害年金の申請には必ず診断書が必要となります。 原則として診断書は各都道府県、市区町村に設置された年金事務所や年金相談センターと窓口にて指定様式の診断書を取得します。 指定様式の診断書を使用せず、パソコン等でダウンロード […]

続きを読む
障害年金の基礎知識
障害年金の受給要件

障害年金を請求(受給)するためには、以下の3つの要件をいずれも満たすことが必要となります。 【STEP1】初診日要件 障害年金を受ける為には年金(国年・厚年・共年)の被保険者期間中に障害の原因となった病気やケガに対して医 […]

続きを読む
障害年金の認定基準

障害年金の認定には障害別に規定された認定基準により審査されます。 ご自身の状況を照らし合わせて等級の参考にしてください。 国民年金・厚生年金保険 障害認定基準 目の障害 聴覚機能の障害 鼻腔機能の障害 平衡機能の障害 言 […]

続きを読む